管理人
高麗人参は下痢をよくするというお腹が弱い方、胃腸虚弱が原因で太りたいのに太れないという方におすすめです。
高麗人参には主に胃腸の機能低下、冷え、消化不良によって生じる下痢を改善するという働きがあります。
下痢は食中毒や感染症などによっても生じることがあるので、むやみに止めない方がいいとされています。しかし、症状が激しくなく、長期に及ぶ場合には機能低下などが原因になっていることが多いので、高麗人参の適応になります。
当然ですが、腹痛が強い、悪臭がする便が出る、風邪症状を伴うなど不快症状が強い場合は、医療機関を受診して治療を行うようにします。
高麗人参には胃腸の機能を向上させるという働きがあります。主に中枢神経及び胃腸に直接作用して胃腸の働きを活発にするという作用によります。
胃腸の機能が低下してしまうと、飲食物が消化不良のまま小腸に流れてしまうことや、毒性物質が無毒化されずに小腸に流れてしまうことにより、それが刺激となり小腸、大腸の動きが活発になりすぎることにより下痢が発生します。
高麗人参を摂取することにより、消化や毒性物質の無毒化が正常に行われるようになるので、胃腸の機能低下によって発生する下痢が改善されます。
冷たい物を摂取しすぎてしまうと、胃腸が冷やされて機能低下が生じます。胃腸の機能が低下すると、先ほど説明したように消化不良、毒性物質が無毒化されないことなどにより下痢が引き起こされます。
高麗人参を摂取することにより、胃腸が直接温められることや、全身の代謝を活性化して体全体が温められるので、冷えによる下痢が改善されます。
高麗人参には収斂(しゅうれん)という効果があります。収斂とは引き締めるという働きであり、摂取することにより消化器官の粘膜を収斂させるという効果を発揮します。
当然、大腸の粘膜も収斂させるので動きが抑制されて下痢や軟便などが改善されやすくなります。
というような、腸が過敏で些細な原因によって下痢が引き起こされてしまうという方に高麗人参は効果的です。
管理人
ストレス性の下痢に対しては止める効果も悪化させるリスクもあるので、かかりつけの医師に相談することをおすすめします。
高麗人参は中枢神経に作用して興奮性を抑制するという働きがあるので、ストレス性の下痢の改善に有効だということもありますが、逆に興奮を高めてしまうという作用もあるので下痢を悪化させてしまうこともあります。
悪化させてしまうリスクがある以上、積極的に使うということをおすすめすることはできませんので、なるべくストレス性の下痢の時は高麗人参を用いないようにします。
管理人
太りたくても太れないという、痩せている方の特徴としてあるのが「胃腸虚弱」です。胃腸虚弱があると口から摂取する飲食物の量が少なくなります。
当然、飲食物の摂取量が減れば痩せていくということになります。体内の需給の関係で、消費するエネルギーに対して摂取エネルギーが少なければ痩せていく一方になります。
痩せている方というのは、必ずといっていいほどこの需給の関係が崩れており、その原因として多いのが胃腸虚弱です。
痩せ体質の人の共通点としてあるのが胃腸虚弱です。先天的に胃腸が弱く、口から入ってくる栄養素を消化し吸収することが上手ではありません。
また、ストレスや消化の良くないもの、冷たい飲み物などの影響を受けやすく、ちょっとしたことで調子を崩してしまいます。このような胃腸虚弱の方に効果を発揮するのが高麗人参です。
高麗人参は全身及び胃腸の働きを向上させると共に、胃腸虚弱の方が摂取すると少しずつですが機能が向上して調子を崩しにくい強い胃腸に変化させてくれます。胃腸の調子が良好になれば、自ずと消化吸収能力が上がり痩せ体質が改善されます。
下痢やストレスもエネルギー吸収を弱めたり、エネルギーの消費スピードを早めたりします。
下痢とストレスは全く異なるように捉えられがちですが、実は両者は密接に関わっており、ストレスを感じると下痢が引き起こされるという関係性が強いことが分かっています。
このようにストレスは下痢を誘発すると共に、交感神経を刺激して代謝を促進しエネルギーの消費スピードを早めてしまいます。
当然、代謝スピードが早まるとエネルギーがより多く消費されてしまい、痩せやすく太りにくい体へと変化します。
高麗人参には胃腸の機能を向上させ栄養の吸収を促進させるという働きの他に、ストレス耐性を高めるという効果があることが分かっています。この効果により、更に痩せ体質改善効果がアップするということがいえます。